ミネルバボックスの特徴&メンズ長財布一覧!
ココマイスターのマルティーニシリーズに使用されているミネルバボックスについて詳細とミネルバボックス製の長財布をご紹介します!
こちらの原皮は牛革となります。主にヨーロッパ産牛革のショルダー部分を使用しています。
ミネルバボックスはイタリアの「バタラッシ・カルロ社」が長年守り続けてきたバケッタ製法によって作られています。バケッタ製法とは植物性の渋によって鞣された革にたっぷりと天然のオイル(牛脂)を浸透させていく製法です。
人気商品のマットーネレザーもこのバタラッシ・カルロ社によってこの製法で作られていますね。
そしてミネルバボックスは繊維質をほぐしより柔軟性を持たせる為にシュリンク加工が施されています。その工程によってできる革表面の模様(シボと呼ばれる凹凸)が非常に特徴的です。
ちなみに同社で作られるこのシボが少ないタイプのものをミネルバリスシオといいます。これはすでに廃番になりましたが以前ココマイスターの長財布にも使用されていた皮革です。
ミネルバボックス・ミネルバリスシオ共に結構有名なイタリアンレザーなので、革好きの方ならご存知の方も多いかと思います。
驚くほどにしなやかな柔軟性と革の表情の豊かさ、この2点がミネルバボックスの最大の特徴です。
たっぷりと牛脂を含んだ革は何とも言えないしっとりとした柔らかさがあるので手触りは非常に心地よく、革の使い勝手は極めて優れていますね。
この革を内外装に使用したマルティーニシリーズは本当に使い勝手が最高です。その点は他のシリーズと比べて群を抜いていると財布兄ヤンは思いますね。
そして革表面にある凹凸やシワが独特の印象です。
個所による革質の違いによってシボが強くでていたり少なかったりするので、同じ財布であっても表情が全然変わってくるのも嬉しい特徴ですね。
ほぼ同製法で作られたマットーネレザーと比べてみても分かるようにマットな印象である事も特徴の一つですね。大人っぽい上品な印象があるといった感じです。
そして、もちろんミネルバボックスは使い込むと経年変化(エイジング)を体験できる天然皮革です。はじめはマットな革面が色濃くなっていき光沢が出はじめます。
バケッタ製法によって充分なオイルを含んだ革にはそれ程普段のお手入れは必要ありませんが、水分から革を守る為にも購入当初には防水措置はしておいた方がいいかも知れません。
あとは他の革と同様、たまに革専用のクリームなどで表面のお手入れや保湿もしておいた方がいいのは言うまでもありませんね。
マルティーニクラブウォレット (Martini Club Wallet) ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
マルティーニオーモンドウォレット (Martini Ormonde Wallet) ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
マルティーニアーバンウォレット (Martini Urban Wallet) ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |